当スクールの特徴
特徴1 画期的な、リアル体験型デントリペアスクール!!
実際に現場で「見て・体験する」ことにより得られる経験は、開業したときに、大きな差になって現れます!
特徴2 1997年開業~の経験を全て教えます!!
日本では「デントリペア」がまだほとんど知られていなかったときから、最前線で活躍してきた経験と、今でも進化を続ける最先端のデントリペア技術が学べます。
特徴3 選び抜かれたツールセット!!
当スクールでは、経験によって選び抜かれたツールセットを用意しておりますので、開業後の追加購入の必要がほとんどありません。プーリングに関するオリジナルツールあり!
特徴4 もちろん開業に向けたサポート体制も充実!!
営業・経営に関しては、専門の講師の方をお呼びしているので、未経験の方も安心して開業していただけます。
リアル体験型デントリペアスクールはどこが良いのか?
「作られた凹み」と「実際に現場で直す凹み」とは、似ているようで実は大きく違うのです。
練習で凹みが直せるようになっても、実際の現場で凹みが直せない方が沢山います。
それは、「作業環境の違いによる実践のプレッシャー」等、さまざまな原因があります。
そして、その原因を解消するには、実践経験が必要でした。
スクール時の実践経験により、その実践のプレッシャーは大きく軽減されますし、実際の対処法を学ぶことができます。

沢山の凹みを見ることにより、凹みを見る「目」が養われる。
凹みを直すには、凹みがどのような状況かを判断する「目」が重要になります。
実際に現場に行き、凹みを見ることにより、その「目」を鍛えることができます。

練習ではできない、特殊な修理方法も、自分の目で見ることができる。
車によって修理の仕方は様々です。
内装の脱着等は、車種ごとで違うので、現場に行き体験することで、注意する点や、危険箇所等の知識を、覚えることができます。

開業後を支える2つの柱
第1の柱 特別講師による経営・営業講習
営業は、人それぞれスタイルが異なり、地域によってもまったく変わってきます。
自分にあった営業スタイルを見つけるための基礎を身に付ける講習です。
現役の経営者が、経営と営業の基本を教えます。
第2の柱 ヘイルエキスパートジャパンへの参加
近年、雹(ひょう)による車への被害(雹害)が増えています。
私たちは、全国レベルでの雹害対策チームとして、「へイルエキスパートジャパン」を立ち上げました。
当スクールの卒業生は、希望すればメンバーに入ることができます。
フルサポートコース カリキュラム紹介 講習コース紹介

当スクールでは、「4つのSTEP」に分けて技術を教えていきます。
各STEPの期間は1週間~10日程度で内容は、以下のとおりになります。
STEP1 ~ツールの使い方など~

練習用のボンネットを使い、基本的なツールの使い方、簡単な凹みの直し方を覚える。
STEP2 ~デントリペアの基礎を身につける~

スクール内にて、引き続きボンネットを使ったデントリペアの技術を身につけていただきます。
ある程度技術が身に付いた段階で、少しずつ同行講習を始めていきます。
STEP3 ~ドアにできた凹みの直し方~

スクール内にて練習用のドアを使い、ドアにできた凹みの直し方を覚える。
同行講習では、作られたへこみと現場のへこみの違いを感じてもらい、屋外での作業性の違いなどを体験してもらいます。
STEP4 ~特殊な凹みの直し方~

スクール内にて技術の最終確認、苦手な部分の反復練習。
同行講習では、実際に作業ができそうなものがあれば修復していただきます
<料金案内> 2つの講習コースから選べます!
フルサポートコース(約30日間)

約30日間でデントリペアで独立開業を目指すためのコースです。
※講習は一度に同行できる限界として、定員2名迄とさせていただきます。
定員に達した場合は、卒業した後、新たに入校となります。
短期講習コース

「現在のお仕事の業務拡大」、「ご自身のスキルアップ」等、さまざまなニーズに対応できる短期講習です。
日程・・・講習日程は自由に決めることができます。毎日講習でも希望の日を予約して受けていただいても結構です。
自動車販売業、板金塗装業など自動車関係のお仕事をされている方への講習も行っております。
デントリペア業をされている方に向けた、スキルアップ講習も行っています。
詳しくはお問い合わせください。
※こちらの講習はツール代は含まれておりません。
※講習前に受講料をお支払いいただく形になります。
よくあるご質問
当スクールにお問い合わせ頂く前に、一度下記内容をご確認下さい。
下記以外にも不明な点はたくさんあると思います。不明点は電話またはお問い合わせにていつでも受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい。
よくあるご質問 一覧
Q. 当スクールまでの交通手段について
A.
お車で来られる方は、事前に連絡をしていただきますと、宿泊場所(マンスリータイプマンション等)の駐車場を借りますので、お問い合わせの際に、お車で来られるということを、お伝えください。
電車で来られる方につきましては、到着時刻など連絡していただくと、大阪駅などの大きな駅までお迎えに行きますので、連絡をお願いします。
Q. 受講後のフォローはやってくれますか?
A.
スクールを行っている期間であれば講師がおりますのでわからないことなど聞いてください。
技術に関しても、悩みがあればご相談いただければ対応させていただきます。
Q. まったく経験・知識がない初心者ですけど大丈夫ですか?
A.
最初は皆さん初心者です。他業種からチャレンジされる方もいらっしゃいます。ご興味とやる気がある方ならば、親切丁寧にご指導いたしますのでご安心下さい。